大会名 |
第25回平塚中学生サッカーリーグ |
主催 |
平塚市サッカー協会 |
主管 |
平塚市サッカー協会第3種委員会 |
後援 |
平塚市・平塚市教育委員会 |
協賛 |
ヨネックス株式会社、株式会社モルテン、スポーツショップ クラブライフ湘南、フリーデン |
期日 |
前期:9月13日(土)、9月20日(土)、10月04日(土)、11月15日(土)プレーオフ
後期:令和8年1月18日(日)、1月24日(土)
JYC出場決定トーナメント:令和8年1月31日(土)、2月21日(土)
※上記の日程で消化できない場合は、各リーグで別日を設定してください。
|
会場 |
馬入ふれあい公園サッカー場、大神グランド、各中学校会場 |
参加資格 |
平塚市サッカー協会第3種に加盟登録したチームの中学2年以下であること |
参加チーム |
1 平塚市立金旭中学校
2 平塚市立大野中学校
3 平塚市立浜岳中学校A
4 平塚市立大住中学校
5 平塚市立太洋中学校
6 平塚市立江陽中学校
7 平塚市立山城中学校
8 平塚市立金目中学校
9 アトラエンセ平塚FC
10 平塚市立神明中学校
11 SFCジュニオール
12 平塚市立中原中学校
13 県立平塚中等教育学校・FCアルファJY
14 平塚市立神田・横内中学校
15 平塚市立旭陵中学校
16 平塚市立浜岳中学校B
17 平塚市立金目中学校B
計17チーム |
リーグ決定方法 |
①前半戦は昨年度の成績、トップの1位から順に、3チームずつポットに入れて抽選を行い、3リーグに分け、各リーグ1回戦総当たりを行う。昨年度未参加のチームは最下ポットに入れる。(例)初合同チームなど
②前半戦終了時点で各リーグ2位チームが11月15日に馬入人工芝で2位プレーオフを行う。 PO1位、2位チームは後半戦1部リーグ。3位チームは後半戦2部リーグとする。
ア)1部リーグ(5) :各リーグ1位、2位PO1位、2位PO2位 イ)2部リーグ(6) :各リーグ3位、Aリーグ4位、Cリーグ4位、2位PO3位 ウ)3部リーグ(6) :Bリーグ4位、各リーグ5位、6位 ※シーズンによってチーム数が変動した場合、プレーオフを各リーグ何位で行うかで対応する。
※ プレーオフのレギュレーション
・3チームの総当たり戦(試合順は当該チームで抽選)勝ち3点、負け0点
・25分ハーフ、延長なし、即PK
・勝ち点が並んだときは直接対決の結果→得失点差→総得点の順で上位を決める。
|
競技方法 |
①試合時間は25分ハーフとする。
②勝ち点は勝ち3、引き分け1、負け0とする。
③順位決定は1勝ち点、2当該チームの直接対決、3得失点差、4総得点 5抽選、とする。
|
競技規則 |
①2024-2025年日本サッカー協会制定のサッカー競技規則による。
②正当な理由で日程の都合がつかない場合は当該チーム同士で試合を行う。
③選手はプログラムに記載されていれば出場できる。追加で参加させる場合は協会に追加登録を文書で行うこととする。
④交代は自由な交代とし、人数は無制限とする。(プログラムに記載されていない選手が出場するときは運営担当に申し出ること)
⑤本大会で累積して警告を2回受けた選手は次の1試合に出場できない。退場した選手は次の試合には出場できない。 |
審判 |
審判は有資格者が望ましい。副審は審判担当のチームから出す。 |
試合成立 |
試合成立は試合開始時に7人の選手と、登録された成人のチーム役員がいることが必要である。その条件に達しない場合は相手チームの不戦勝とし、スコアは7-0とする。試合を成立させなかったチームについては勝ち点を3点マイナスとし、事務局が事情を調査し、その後の処分を検討する。 |
表彰 |
優勝:記念品を授与する。
|
傷害 |
試合中の傷害については各チームの責任とする。 |
大会事務局 |
平塚市サッカー協会第3種委員会委員長 宮路 典希
〒254-0077 神奈川県平塚市中原1-12-1
miyaji.noriki@ma.hiratsuka-kng.ed.jp |
ファイル |
 |
最終更新日 |
2025年8月28日 |